妙に寒いと思って外を眺めてみたら、雪が舞ってた。
 名残(なごり)雪ですかね。
 桜の花びらが舞ってくれた方が季節感があって嬉しいんですけど…。
というわけで、とても出かける気にならず。
 というわけで、Kanon オートデモ風スクリーンセーバーの開発に着手する。
 我ながら見事に誤った理論展開だ。
作り始めの感想としては、「想像してたよりラクかも」ってトコ。
 唯一懸念していた「ぼかし」部分が、ただの画像切り替えだとわかったからね。
 でも、ほかの画像効果(レイヤー、ドットパターンによるフェイド、ストライプ(縦縞)での切り替え)などが偽物。
 っていうか、切り替えの部分は速すぎて画面キャプチャ出来なくて、サンプルが取れないのよ。
また、音楽との同期も取りづらい。
 Kanon のデモはフルスクリーンで表示されるため、(自分で作ったものと)並べてタイミングを検証することが出来ない。
 ハッキリ言って、記憶だけが頼りになる。
 しかも確認するつもりで(オリジナルを)見てるのに、いつの間にか見とれてたり。
現在の進行状況は [1:20] / [2:36]といったところ([分:秒])。
 ただし、この後は雪降らせたりしなきゃいけないし、高速環境用のパターンも作らなきゃならないわけで…。
 まぁ、4月中には第1版をアップしたいですね。
こげなおいらの作品を楽しみにしてらっしゃるという方は。
 今のうちに E-LOGIN 5月号を買っておきましょう。
 Kanon のデモ画像を展開できる Susie Plug-in をゲットしておきましょう。
 励まし & 応援のコトバを掲示板に書き殴りましょう。
Susie Plug-in を探すときは Kana’s Home Page のリンク集が便利です(無断リンク(汗))。


コメント