Vine Linux 2.1


挙動不審のため、職務質問を受けてお役御免となっていた 13GBHDDをサブマシン(以下、Kaede)に繋いで Vine Linux 2.1(以下、Vine)をぶち込んでみた。
左がそのデスクトッププレビュー。
クリックすると1280×1024 の大きめサイズで別ウィンドウ表示。

Vine ってのは Red Hat をベースにした日本語ディストリビューション。
ちなみに Red Hat ってのは世界で最もユーザ数が多いと言われる Linux ディストリビューション。
日本に限ると Turbo Linux(以下 TL) の方が有名かも知れないが、これも Red Hat 系だったりする。

ちょっと手間取ったのはパーティション設定。
インストール時は OS が起動しているワケではないので、ドライブの先頭 8GB までしか操作できなくてね。
ちょっとしたコツが必要だったのだ。
メモ書き程度に残しておこう。

  1. Win FDISK で基本MS-DOS領域を作成(8GB 以下にする)。
  2. 拡張MS-DOS領域、および論理ドライブを作成(特に制限無し)。
  3. Vine インストーラのパーティション設定で、基本MS-DOS領域を削除。
  4. そこにスワップとルートパーティションを作成。
  5. 拡張パーティション部分はマウントするなりWinで使うなり自由に。

Kaede にぶち込んだのは、ハードウェアの構成が TX-97X, AMD-K6-233,Virge DX PCI 4MB とウン世代前のスペックだからハードの認識がスンナリ行くと思ってね。
予想通りうまく行ったのだけど、何より嬉しいのは音が出る(笑)。
や、去年だか一昨年だか TL3.0 入れたときは認識しなかったのよ。
もっとも認識したのはオンボード音源なので、装着してた MonsterSound MX80 は退役(笑)。

Samba(SMBデーモン)も導入したので、メインマシン(以下、Kozue)とのファイル共有もオッケィ。
ただ、Kaede から Kozue のファイルが見れないで困ってる。
War NFS Daemon っていう Win 用 NFS Server 使ってうんぬん…って方法があるので試してみたのだが、うまく行かないんだなぁ。
ただいま解決策と別の方法を模索中。

ネットは Kozue で BlackJumboDog(旧名WinProxy)を動かして共有。
これはVine 導入前からやってることなので問題なし。

デスクトップ環境はデフォルトをちっといじっただけなので、これから色々と。
lain の Enterprise OS みたいな‘かっちょええ’のにしたいねぇ(さすがに音声操作はできないけど)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました