旅行

明日から二泊三日で北海道に行ってきます。なので更新しません。

授業は七時からなのに二時前には教室に居た。会社のボスは午後から出張だったし、特に急務も無かったし。ぶっちゃけ早く教室に行きたくてしょうがなかった。

行って早々にが来た。
「先生、理科教えて
「どこや」
「このページ」
「どの問題?」
「全部」
「全部わからんかったん?」
「ってか、最初からワケわかんなくてやってない」
「はぁ…お前他に理科のテキストある?」
「あるよ」
「ちょい貸し。この問題はこのページの単元な。ここ参考にして解き。で、丸つけて解説読んで、それでわからんかったら質問しにきなね」

続いてが来た。
「先生、食塩水のヤツ教えて
「おう。どこがどうわからん?」
「どこって最初っから。全然わかんないんだもん」
「とりあえずココのページに食塩水の問題がある。で、解答のココに式が書いてある。問題文と照らし合わせて、何がどうなってこの式になったのか想像してこい」

なみが付箋を大量に貼った理科のテキストを持ってきた。
「先生、ちょっと聞いていい? 沢山あるんだけど…」
「ええよ」
「まずは…ココ。これって電流がこうだから、こうじゃ」
「阿呆。左手でやってどうする」
「ああっ(笑)。右手の法則だった。こうじゃん」
「そうやな」
「でしょ? そうするとコッチがN極になるから、方位磁針ってこうなるんじゃないの?」
「なんでや。逆やんか。コッチN極やで。S極が向くやろ」
「え~。なんで? N極があるからコッチじゃないの?」
「…はぃ?」
「だってN極の指す向きでしょ。方位磁針のN極って、N極のある方を向くんじゃないの?」
「馬鹿たれ」
「なんでよ~(笑)。だって道に迷ったときに方位磁針使ったりすんでしょ」
「あ~~。なるほどねぇ。そういう考えかぁ~」
今までにない斬新な勘違いに少し感心して、丁寧に誤解を解いた。

この辺が、4ヶ月近く自習してきたヤツと、そうでないヤツとの差かも知れんなぁ。

ちぃの数学。残り二回中の一回となった今日は昨日の続き。
bq. 0≦x≦aにおける最大値・最小値を求めよ。ただしa>0とする。

上記のような問題の考え方がどーにも理解できず、色々切り口を変えて説明してみたものの一向に報われず、挙げ句に出た俺の台詞。
「今日の俺は、この4,5年の中で一番ダメだ…」
「そうなの? 4,5年…(=今まで、に気付いたらしく)…え~! ぉ父さんそれはダメ。あたしちょっと頑張るから」

意地でも理解させたろ、って思った。チャイムが鳴って、他の三人の授業を終わらせた。ここからが勝負。自分で問題を作り、解き方を見て、理解の境界線を探る。問題のレベルを少しずつ上げながら探ること約30分。

「ストーップ! ちぃ、ソコ。ソレ。今お前グラフのソコに行ったな。それはなんでや?」
「んとぉ、まず(以下略)
「だからか。いいか、お前の言ってた“0から3”はaの範囲や。そやろ」
「そう」
「でもな、定義域は“-5からa”なんや。確かにaは0から3なんやけど、定義域が0から3やないねん」
「ん~???」

「aが」「xが」って何遍も言いながら説明を続けること約10分。それまで板書とにらめっこを続けていたちぃがコッチを向いた。
「…来たか!」
「来た。ん~、来た。つまり、こっからここの間で(中略)ってコトでしょ?」
「そう、そう、そう」

「はぁ~。今日のビールは絶対に美味い。間違いないね」
「(笑)。あっ、ぉ父さんちょと選んでよ」
「何を?」
「待って。ん~(鞄の中をゴソゴソ)。ほい(手渡されるテキスト)。似たようなヤツ。コレは自分でもっかいやんないと」

ああ、これぞステシュン。

コメント

タイトルとURLをコピーしました