気合いの5時起き。
 目覚ましも掛けてないのに、なんでそんな時間に目が醒める。 ←自分
 まぁゆとりを持って学校行けるから良いけどね、別に。
最近Windowsが不安定なのは、なんだかMeadowが原因のような気がしてきた。
 そこで、一大決心してエディタを乗り換えてみることに。
 たかがエディタと思われるだろうか? しかしながら、テキストはもとよりプログラムやHTMLですらエディタで書いている人間には重大な問題なのだよ。
 その使いやすさ、機能、果てはキーバインドまでが能率に関わってくる。
ちょっと前から目を付けていた「xyzzy(なんて読むのか謎)」を落としてみる。
 これもLispによる拡張が可能で、キーバインドもMuleに近い。
 もちろんフリーウェア。
 Mule for Win32 → Meadow と使ってきたおかげで、スンナリと馴染めた。
デフォルトの機能はMeadowに引けを取らない。
 なにより軽い、速い。
 メモリ使用量は開くファイルに依存するので一概には言えないけど、少ない方だと思う。
 ただ、最近開発されただけあってマクロなどの資産が少ない。
 emacs-lispにちょっと手を加えれば使えるかな、と思ったが甘かった。
 誰かが作るのを待つか、自分でLisp学んで作るか。
 LispとCって全然違うんだよなぁ~。
 あ、ちなみに「Lisp」ってのはプログラム言語ね。
かと言って、他に良さ気なエディタ見あたらなかったしなぁ。
 シェアウェアの○○ってのもあるけど、シングルバッファなんだもん。
 一度に何十個もウィンドウ開いて右往左往なんて勘弁だよ、ホント。
明日から3連休やね。
 でも、もともと月曜は講義ないんだよね。
 なんか損した気分。


コメント