こっちもそろそろ梅雨明けかな。
 暑いけど外に出るときは長袖。
 紫外線なんぞ百害あって一利無しじゃボケ。
生協で C MAGAZINE 購入。
 卒研の打ち合わせ。
 夕方なんとなく本屋へ。
 ヤンジャン系の新刊が出てそうな気もするし。
 [智恵子抄 (角川文庫)]
 新刊は無かったが、「角川文庫 夏の名作 100」でずらっと文庫本が並んでいたので覗き見る。
 そこで高村光太郎の「智恵子抄(ちゑこしょう)」を発見。
 オレっちのデータベース(別名、無駄な知識)を照合したところ、「『高村光太郎』の『智恵子抄』とくれば『レモン哀歌』でつまるところ加奈っ!」という結果を得た。
 何のことはない、「加奈~いもうと~」というゲェムでちらっと出てきた作品なだけである。
なんかこーゆーパターン多い。
 テキストの中でネタに使われてるモノにリンクしちゃうってーの。
 以下、その一例。
- 黒の断章・ES の方程式 
- ラブクラフト全集(俗に言うクトゥルー神話)
 
 - おいしいコーヒーのいれ方 
- ビートルズ、イーグルス、カーペンターズ、etc…
 
 - 終末の過ごし方 
- 両手いっぱいの言葉(寺山修司)
 - 堕落論(坂口安吾)
 
 - 天使の卵 
- 夏への扉(ハインライン)
 
 - WHITE ALBUM
- テネシーワルツ(未入手)
 
 - 終ノ空 
- 純粋理性批判(カント)(未入手)
 - 論理哲学論考(ヴィトゲンシュタイン)(未入手)
 
 
でまぁ、サックリ買いまして。
 詩集なのでゆっくり読んでいこうと思いますが、とりあえず「レモン哀歌」だけ気になっていたので読みました。
はぁっ…。
これに収録されている詩文は、妻智恵子について書いたものだそうで。
 その智恵子は病に伏し、やがて精神異常をきたして亡くなったようです。
『レモン哀歌』
そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとった一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよあなたの咽喉に嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まった
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう
なるほど。


コメント