早々にX32(右。左は引退するX22)が届いた。とりあえずバッテリーを放電。そして充電。さらに放電。
無線LANの設定で思いがけず手こずったが、なんとか使えるようになった。まぁ、ほぼ有線で使うと思うけどね。
主なスペックはこんなカンジ。
| モデル | ThinkPad X32 2672-31I | 
|---|---|
| OS | Windows XP Pro SP2 | 
| CPU | PenM 745(1.8GHz) | 
| RAM | PC-2700 DDR SDRAM 512MB×2 | 
| HDD | 40GB 5400rpm | 
| 有線LAN | 1000BASE-T | 
| 無線LAN | 802.11a/b/g | 
| 重量 | 1.67kg | 
お値段税込み157,500円。
使用感。X22とはキーボードが少し変わってるが、個人的にはよい方向に変わったかと。かなり打ちやすい。トラックポイントもフィット感がUP。
よく考えたら、我が家で初となるギガヘルツPCだ(笑)。
塾で電話に出た。
はい、○○塾××教室、講師の佐藤です。
 「あ…佐藤先生?」
 そうだけど…こんばんは(誰や?)。
 「…こんばんは」
 (わからん。誰や。早ょ名乗れや)
 「えと…ちぃ(当たり前だが実際には本名)ですけど…」
 おお? 全然分からんかった。どした?
 「あ~、ぉ父さん今日塾いる?」
 あのなぁ、電話に出てるんやから、いるに決まってるやろ(笑)。
 「あ、だよね(笑)。ほかの先生は?」
 大概はいるね。
 「I先生と室長は?」
 室長はいないよ。
 「そか…。うん、はい、わかりました…」
 うん。ほかに何かある?
 「ってか…うん、ない(笑)。じゃぁ…」
 はい、失礼します。じゃ。
40分ぐらいしてから本人が教室にやってきた。土曜日に来たときに「オレは来週いないかな。少し教室離れをしなきゃね」と言っていたから、まさかオレが電話に出るとは思わなかったろう。少なからずオレを驚かそうとしたんじゃねぇかな。メールせず教室に電話してきたってのは、多分そういう意図があってだろう。
まだまだドッキリの仕掛け方が甘いよ。
「ぉ父さんあまり甘いのスキじゃないじゃん。だからかなりビターだよ。わざとビターにしたんだからね、失敗したんじゃないよ」
ケーキの方をさっき食べた。なるほど、散々「失敗じゃない」と言い張ってたのもわかる。自分で味見して「にがぃっ!」って思ったことだろう。なんか目に浮かぶ(笑)。
うまい。
確かにビターだ。オレにはちょうどいい苦さだ。市販のケーキを二個食べたいと思ったことは未だかつて一度もないが、これはもう三個ぐらい食べたい。
「次は22日に来るんやろ? またハルと」
 「多分ねぇ~」
 「多分じゃ困る。22日に来いよ。とっておき、用意してあっから」
 「え~。何?(笑)」
 「楽しみにしてれ。今度は内ポケットどころじゃないで」
どうやって泣かそうか。




コメント