この土日で、メインで担当しているシステムのサーバを入れ替えた。
今まで1台で動いていたのが、アプリケーションサーバとデータベースサーバと
 スタンバイサーバの3台構成になった。
どのサーバとして動作するかは、スクリプト一発で切り替え可能にしてみた。
 また、たびたび更新のあるファイルについては、日々3台で同期を取るようにしてみた。
 無論、バックアップは世代管理。
 プログラムソースもSubversionできちんと管理していくようにした。
 毎月1日には、システムの利用状況がメールで飛んでくる…はず。
まぁ試行錯誤しながら色々といじったり調べたりしたおかげで、
 サーバ構築に関してはかなりレベルが上がったと思われます。
設定情報を残しておかなきゃなー。
割と大きめの仕事が納期通りに終わって何よりです。


コメント