七夕祭りの警備には出られると思います。
 と言ったけど、それも怪しくなってきた。
もう、なるようにしかなりません。
 万策尽きました。
明けない夜の中にいるようです。
 あるいは、暮れない昼の中にるようです。
 もしくは、覚めることのない悪夢の中にいるようです。
奇跡は、起こらないから奇跡って言うんですよ。
 その通り。
 「もしかしたら、これで」と思ったことは全て。
 花と散るらむ。
飛ぶ夢をよく見るんですわ。
 窓枠から。
落ちるんじゃなくて、飛び立つんです。
 そのときの気持ちとしては。
 「んじゃ」って言って改札口を抜けるような。
 そんな風に気軽にしれっと脱出する気分なんです。
 よくある使い方とは全く逆方向で「一歩踏み出す」んです。
 現状から逃れるために。
根本は自分(たち)の甘さだと思ってる。
 これでいんじゃねー。
 どうにかなるっしょー。
 心のどこかにあった、そんなツケの精算が今だと思ってる。
上がどーのこーのとか、会社が―とか、お客が―とか、言いたくない。
 代名詞に責任転嫁なんか、したくない。
 やりようはいくらでもあったはずだから。
投獄された青年は言った。
 「僕は何もしていないのに!」
 監守は答えた。
 「お前は何もしなかった。それこそが罪なのだ」
そもそも
 「言い分があるなら聞くが、言い訳は聞かん」
 が塾講だった頃の俺のポリシーだったし。
とりあえず。
 毒吐きたいのでゲロしますわ。
社内品証検査をパスして。
 元請けの検収もパスして。
 (ま、今まで通り形だけの『儀式』みたいなもんなんだろうけど)
 あとは顧客へのレビューが済めばリリース、という段取りの中で。
 課長に対して、俺を「返してほしい」とか、意味わからんです。
 今更?俺が?何すんのさ?
俺をどうアサインするかは、それこそあなたがよく言う「職制」が決めることで。
 俺がテンパってるときは「わかんないから」で逃げたあなたが。
 自分がテンパってきたら「助けて」ですか?
 俺だってリリースするシステムの何も「わかんない」ですよ?
これ書いてたらさらにむかついてきたわ。
どうしようもないので。
 壺に向かって「王様の耳はロバの耳ー」って叫ぶことにします。
反面教師。
over


コメント
なんか病んでいますな・・・
でもみやびさんが優秀だからこその悩みなんだと思います。
自分も最近悩みが色々とありますが、家庭面での悩みが多いです。
で・・・最近疲れてきたのでワザと単身赴任しようかと思っています。
しばらくは良い息抜きになるかなっと思っています。
みやびさんも息抜きをしてくださいね~。
ストレスたまるとヤバいですょ
“Take & Take”取るだけとって、自分さえ良ければ何でもありが奴の本性。
今、自分は奴に対して”Give & Give”になっています。(別件だけど)
上が使えないというのは、最悪です。
改善のしようがない。
上の上に言ってもなにも変わらない。
そういう時は「敬語」です。俗に言う誉め殺しです。
例えば、何か頼まれようとしているときに「そんな難しい仕事を私がやってもいいのですか?優秀なあなたでないとできませんよ」とか。
それでも気づかないようだと、つける薬はありません。
7月2、3日そっちに行くから、ストレス発散しようや!
ストレス発散良いですなぁ
俺も便乗して発散したいょぉぉぉぉぉぉ
でも術後だから無理でした。。。グス