なんだかJavaには『クロスプラットフォームなのは良いけれど、いかんせん動作がもっさりしてて…』という印象が久しく在って。
いや、ほら、10年前なんて、JavaアプレットのあるWebページなんか開いちゃった日にはブラウザがクラッシュしたかと思うくらいだったから…。
でも今は、そーでもないってことに気がついた。
単にPCスペックが上がったからか、はたまたコンパイラや仮想マシンの性能が上がったのか。
ともあれ、割とサクサク動くもんだから。
なんだか、グリグリ動くようなデモっぽいプログラムを作ってみたいと思い。
ひとまず、Javaのグラフィック処理の作法を学びがてら、簡単なものを。
[1]0と1の洪水
ランダムに明/暗の緑色で0/1を描画するだけ。
[2]放射
中心点から全方位に粒子が飛ぶ。小惑星とかは飛んでこない。
[3]ゆらゆら放射
中心点が動く。奥に進んでいくように見えなくもない。
…三角関数って素敵。
コメント
なんか久々に生き生きしてる感じがするね。やっぱアニキはこうでなくちゃ。
ちなみに前の日記にあったナンプレが動かないのだが・・・。
ゲームを始めるボタンを押すと以下のようなエラーログがでます。
ライン:506
エラー:指定されたファイルが見つかりません。
ソースから察するにjavaw.exeが無いと怒られているようですが、Javaのな
んかをインストールしないとだめなのかしら?Javaはいまいち分からん。
JREが正常にインストールされていれば、システムディレクトリにjavaw.exeがコピーされてるはずなんだけど…。
とりあえずダウンロード先:http://www.java.com/ja/download/