たぶん気づかないと思う。
 それどころか「誰かやれよ」と思ってるかもしれない。
 仮に気づいても「俺がやる」とは言わないと思う。
…って推測むしろ思い込みで語るのは良くないよな。
責任(感)は重要なキーワードかも知れない。
 本来は自分の自由意志による行動に対して負うなり取るなりするものなのに。
 いまや自由意志ではない、ましてや見えなかったものですら「責任」と言われるのだから。
責任を感じないから、やらないんじゃなくて。
 責任を予感するから、やらないのかも。
まぁ、そんなことを言い始めたら、誰も何も出来なくなるんだけど。
少なからず現状は責任=罰=リスク、と言えるんじゃないかな。
…ぉぉ。
 今、突然に分かってしまった。
自由意志が無いから、責任問題になるのだ。
 「言われた通りにやった」から、責任問題になるのだ。
 人任せだから、責任が宙ぶらりんなのだ。
自由意志と責任を剥奪されることを期待するから、言われるまでやらないんだ。
なんか話の範囲が広がってしまったので方向修正。
前回のコメントとかぶるけど。
 当の本人は「え?何それ?俺が仕切るの?」と思ってるかも。
 それどころか「(技術はあるのに)なんで評価されないんだ!」とすら思ってるかも。
人間は鳥瞰(俯瞰)型と近視型に分かれる。お前はどっちだ?
俺は…近視の鳥かもね。
最近文庫で出た伊坂幸太郎の小説「砂漠」に、そんなことが書いてあったよ。
さしずめ俺は乱視の鳥か。


コメント