チュートリアルに従って、「Hello World」アプリケーションを作成してみます。
eclipseのメニューから「ファイル」→「新規」→「Android プロジェクト」をクリック。
プロジェクトの詳細項目を入力して、「完了」をクリックします。
入力値はチュートリアルを参考に以下としました。
- プロジェクト名 → 「HelloAndroid」
- ビルド・ターゲット → 「Android 2.1 – update1」
- アプリケーション名 → 「Hello, Android」
- パッケージ名 → 「com.example.helloandroid」
- Create Activity → 「HelloAndroid」
- Min SDK Version → 「7」
パッケージ・エクスプローラーで「HelloAndroid」→「src」→「com.example.helloandoid」の順に展開し、「HelloAndroid.java」をダブルクリック。
初期ソースは以下のようになっています。
package com.example.helloandroid;
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
public class HelloAndroid extends Activity {
/** Called when the activity is first created. */
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
}
}
変更を加えます…が、自動補完が働いたところでeclipseがフリーズしてしまいましたorz
Eclipse Helios(3.6.1)のコードアシストに問題あり?のようです。
ここにあるパッチ済みプラグインを展開、上書きして「eclipse.exe -clean.cmd」を叩きます。
変更を加えたソースは、以下のようになります。
太字が変更箇所です。
package com.example.helloandroid;
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.widget.TextView;
public class HelloAndroid extends Activity {
/** Called when the activity is first created. */
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
TextView tv = new TextView(this);
tv.setText(“Hello, Android”);
setContentView(tv);
}
}
変更を保存して、実行してみます。
「Hello, Android」と表示された画面が出ました。
次のエントリーでは、XMLレイアウトを使ってみます。
コメント