弊社ではボーナス支給日の少し前に上長との面談があり、そこで支給額が伝えられます。
先期(2010年冬)に比べて、12Kのアップでしたが。
 まぁ、可もなく不可もなく、ってところの評価かな、と思っています。
ただ、もぅそろそろ甘い評価では無くなるだろうから。
 仕事のやりようを変えていかなければならない。
 言われたことに対する、巧くて速いレスポンスが評価されるフェーズは終わり。
 これからは自発と自立が問われるフェーズ。
ここ1年ぐらいで、仕事面での、というか社内に対しての自信と度胸が付いた気がする。
 不適切な表現かも知れないが、ようやく出生不詳の「もらわれっ子」みたいなコンプレックスというか、申し訳なさというか、引け目みたいなものが減った。
完全に無くなることはないと思うし、それはそれでいいかな、と思う。
減った理由は、自分が気にしてるほど、他人は気にしてないってことが分かったから。
 せいぜい「へ〜」ぐらいの反応で。
 それって
 「俺、納豆ダメなんだよ」
 「もしかして関西出身?」
 「そう」
 「へ〜」
 と同じ程度の「へ〜」なんだよね。
 ある意味、まぁどうでもいい、ぐらいの。
そんなこんなで「近寄るなオーラ」も、だいぶ薄くなった…と自分では思ってる。
 薄くなっただけで、出てるのは否定しないけど。
昔…昔というのは入社してから休職するまで…のことを、今さら惜しんでも悔やんでも取り返せないので仕方のないことだが、やっぱり勿体無かったなぁと思う。
 それでも復職後、今に至って大分リカバリーできた。
 特に人脈。まぁ、部署というか業務内容のおかげでもあるけど。
ただ、考えようによっちゃアレがあって。
 自分の中でひとつ革命(クーデター?)が起きて。
 それゆえの今かも知れない。
 なんて思う。
忘れちゃいけないのは、色んな人の支えや助けや刺激があっての、今の自分だってこと。
 社内、社外、仕事、私事、問わず。
故に、この場を借りて多謝、です。


コメント