久しぶりの日記です。
 なんぞ書き方忘れてしまったような感じ。
なんかもう卒研でてんやわんやでしたが、3/1の本発表を無事に乗り越えました。
 で、2~3日は離散会と称して温泉行って久々にへべれけってきました。
とは言っても、まだ本論文の提出が残っているんですが、こいつは書くだけだしね。
 新たに調べたりする必要もないし。
 ここ一ヶ月近く、崖っ淵的心境で過ごしてたから…今日は思う存分ぼへぇ~っとしてみた。

前回の日記で「Vine Linux 入れたゼ!」ってことを書いたんですが。
 そもそもは卒研で Linux 上で動くソフトウェアを使う必要があったからだったんだけど、なにやらメインで使うようになってしまいました。
 発表用の資料も(La)TeX で書いたし。
 一応、Windows98 とデュアルブート出来るようにはしてあるけど、デフォルトのままだし。
 多分ゲェム専用 OS になっちゃうんじゃないかな。
何がエエって、かっちょええし、カスタマイズの幅が広いし。
 なんとなくLinux(Unix) = コンソールってイメージがあるかも知れないけど、そんなことは全然ない。
フツーに MP3 だって聴けるし、ブラウジングも問題なし。
 ファイルのアクセス権は長らく Windows 使ってた人間にはとまどう部分もあるけど。
 メーリングリストなんかも多いから、ネットでちょっと検索すれば何等かの解決策が見つかるし。
Windows でしか動かない特定のソフトウェアに依存しない作業なら、Windows を使うメリットは無くなったって感じ。
 っていうか、オレっち Word も Excel も使えないしな(笑)。
ちなみに↑の背景画像は lain ね。
 themes.org で偶然見つけたんだけど、誰かが描いたのかな?
DVD にゃ、こんな画なかったし。
 なんにせよお気に入り。


コメント